武蔵塚公園にて
2016/05/12
地震が起こった日からもうすぐ1ヶ月が経ちます。
通常営業している会社もあれば、未だに営業再開の目途が立たない会社など様々です。
ですが、幸運にも龍田農園では営業が再開出来ています。
完全に復旧出来るとは言い難く、屋根にはブルーシートが雨風を防いでいる状態です。
一番のダメージは農作業道具を保管している小屋です。
未だに手つかずの状態です。
次に、龍田農園が販売している「武蔵」の由来になった武蔵塚公園へ震災後、初めて行ってきました。
この公園は宮本武蔵が眠るお墓を祀っている公園です。
私達は、元旦の日に毎年お参りに行き、幼少期には広場をよく走り回りました。
昨日の雨も止みとてもいい天気で、気持ちのいい公園日和でした。
ですが、左奥を見ていただくと、建物が倒壊しています。
この建物は入口の門になっていました。
屋根が内側に倒れています。
公園内の中央にはベンチでくつろげる建物も倒壊しています。
奥に登るとお墓がありますが倒壊しています。
石碑が後ろに倒れています。
ですが、武蔵像は無事でした。
本日は夏日でしたので、木陰に隠れて涼んでいるようにも見えました。
公園からの眺めは最高に良かったです。
久しぶりに夏のお昼に行くと幼少期を思い出します。
今回の震災では、色々な出来事があり色々な事に気づかされました。
未だに自宅へ戻れずに車中泊している方々も大勢います。
特に窃盗が発生しているので、自宅を離れられず車中泊しているご家族もいます。
私も約1週間は車中泊でした。
その時にラジオをずっと聞いてた名残で、運転中はラジオを聞き出しました。
特にお米をご購入していただいたお客様から気遣っていただいた事は忘れません。
精神的にとても助かりました。
未だに余震がある度に体が硬直しますが、一歩一歩進んでいますのでこれからも宜しくお願い致します。
※震災前の撮影しました
龍田農園

龍田農園では、江戸・文久時代から農業を営んでおり、年貢という形で熊本藩へお米を納めてきました。文久時代から約一五〇年の間、米づくりを続けてきたおかげで、「土」は肥え、栄養価の高いお米を育てることができるようになりました。またできるだけ安心してお召し上がりいただけるよう、残留農薬試験を行い、受注後精米・真空パックにて配送しています。ぜひ一度ヒノヒカリ100%龍田農園の「武蔵」をご賞味ください。
龍田農園
代表 西島祥二
〒861-8007 熊本県熊本市北区龍田弓削1-15-107
TEL 090-9495-7487 (月~金 9:00~17:00)
E-mail info@tatsudafarm.com
ホームページ http://www.tatsudafarm.com