肥料を蒔きました。
2015/06/09
先日、悪天候の為撮れなかった作業画像をアップします。
トラクターに付属させた機械で肥料を田んぼへ散布します。
色々と試行錯誤を繰り返し、牛のふ⚪︎が栄養分あるみたいです。
戦前まで牛のふ⚪︎を肥料としてたみたいです。
私達はこの牛糞を有機堆肥として使っています。
この堆肥は毎年、地元熊本で大津町の酪農家からいただいており、
また牛のエサも大津町の農家さんからもらっているとの事です。
牛というのは、物を運び、田畑を耕し、肥料まで提供してくれる…
農家にとって切り離せない動物です!
モー本当に牛に感謝です。
また、先人の知恵というものは素晴らしいと改めて感じます。
後ろから
横から
昔は手で蒔いていたらしいですが、現在は機械で蒔きます。
ちなみに、先日植えた稲はここまで成長しています。
上からのアングルで稲の成長が分かりづらくてすみません。
もう、中に入れないのです…。
出来れば、もっと近くで撮れたら分かりやすかったのですが。
これから、雨に打たれ、日照りに耐え、荒業を耐え忍んで、美味しいお米になりそうです。
龍田農園

龍田農園では、江戸・文久時代から農業を営んでおり、年貢という形で熊本藩へお米を納めてきました。文久時代から約一五〇年の間、米づくりを続けてきたおかげで、「土」は肥え、栄養価の高いお米を育てることができるようになりました。またできるだけ安心してお召し上がりいただけるよう、残留農薬試験を行い、受注後精米・真空パックにて配送しています。ぜひ一度ヒノヒカリ100%龍田農園の「武蔵」をご賞味ください。
龍田農園
代表 西島祥二
〒861-8007 熊本県熊本市北区龍田弓削1-15-107
TEL 090-9495-7487 (月~金 9:00~17:00)
E-mail info@tatsudafarm.com
ホームページ http://www.tatsudafarm.com