よくあるご質問
Q.白米と玄米の違いってなんですか?
玄米は稲のもみ殻をとった状態で、茶色い糠(ぬか)のついたお米です。
白米はご存知のように、玄米の糠(ぬか)を取って精米したお米です。
Q.お米の保存方法を教えて下さい。
冷暗所での保存をお願い致します。
蓋の付いた入れ物に入れ、湿気のあまりないところで保存すると、美味しさが長持ちします。
Q.利用可能なお支払方法を教えて下さい。
代金引換(宅急便コレクト/受け取り時カード払い・電子マネー払い)・Paypal決済がご利用いただけます。
Q.電話での注文でも、カード払いは可能ですか?
はい、可能です。代金引換・Paypalでのカード払いが可能です。
Q.配送会社はどこになりますか?
クロネコヤマトとなっております。
Q.お米の表示について教えて下さい。
袋などに詰めてお米を販売する際には、「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(略称:JAS法)」により「玄米及び精米品質表示基準」に基づく表示をすることが義務づけられています。
表示内容は使用された原料玄米の産地・品種・産年及びその割合・内容量・精米年月日と表示に責任を持つ販売者名(販売業者に代わって表示を行う精米工場や消費者に直接販売をする生産者も含みます)などです。
お米の表示は、消費者が安心して商品を選択・購入するための目安ですから、国でも監視体制を強化し、出先機関の職員が米穀店やスーパーなどを巡回して、適正な表示がされているかどうか、監督や、場合によっては指導を行い、結果の公表もしています。
ときどき、この表示がきちんとされていないとか、まったく表示がないお米も売られているようですが、中のお米の保証がないわけですから、そのようなお米は購入を控えるのが賢明です。
JAS表示
名称 | 精米 | ||
---|---|---|---|
原料玄米 | 産地 | 品種 | 産年 |
単一原料米 熊本県 |
ヒノヒカリ | 平成24年 | |
内容量 | 5kg | ||
精米年月日 | ※受注後精米 |
龍田農園

龍田農園では、江戸・文久時代から農業を営んでおり、年貢という形で熊本藩へお米を納めてきました。文久時代から約一五〇年の間、米づくりを続けてきたおかげで、「土」は肥え、栄養価の高いお米を育てることができるようになりました。またできるだけ安心してお召し上がりいただけるよう、残留農薬試験を行い、受注後精米・真空パックにて配送しています。ぜひ一度ヒノヒカリ100%龍田農園の「武蔵」をご賞味ください。
龍田農園
代表 西島祥二
〒861-8007 熊本県熊本市北区龍田弓削1-15-107
TEL 096-201-4956 (月~金 9:00~17:00)
E-mail info@tatsudafarm.com
ホームページ http://www.tatsudafarm.com