龍田農園について
私たちの思い
美味しくて安全な作物を作りたい
美味しくて安全な作物を作りたい!
私たちはそんな強い気持ちで農業に取り組んでいます。
ですが農産物は、味も収穫量も、また安全面においても天候という人間の力ではどうにもならない巨大なものに左右されてしまい、時にはやりきれなさを感じることもあります。
そんな時、食べていただく皆様のご理解ある小さな一言や「美味しい」と喜んで下さる笑顔が大きな励みになり、明日への活力となってきました。
また当園では安心して食べていただく為に、種植え、田植え、稲刈り、乾燥、籾摺り、精米まで一貫して自農園の機械しか扱っていません。
最近では、籾摺りや精米などを委託している農家の方が多いので、微量ですが他農園のお米が入ってしまいます。
それでは米本来の味が失われてしまう為、龍田農園では「混じりけ0%」のお米を提供させていただいています。
今後も益々、ほんものづくりに精を出し、皆様との信頼関係を大切にしていきたいと考えております。
龍田農園の歴史
一五〇年続く、龍田農園の米づくり
龍田農園では、江戸・文久時代から農業を営んでおり、年貢という形で熊本藩へお米を納めてきました。
文久時代から約一五〇年の間、米づくりを続けてきたおかげで、「土」は肥え、栄養価の高いお米を育てることができるようになりました。
さらに、幸運な事に熊本は「水」のまちでもあるように、阿蘇の恵みにより上質な地下水が豊富です。
龍田農園は、その地下水100%を井戸水として贅沢に使用しています。
長年の歳月をかけて培った「土」の栄養価と、天然100%の「水」を使用した熊本県産ヒノヒカリを是非、一度ご賞味ください。
農園
管理を怠らず
龍田農園の田んぼは、他の農園様の規模に比べると小さく、収穫量も少ないです。
しかし、規模が小さいという事はそれだけ目が行き届きやすいという利点もあります。
一つ一つの田んぼをチェックする為、時間をかけれます。
安心・安全が気になる昨今、稲の育ち方、土の肥え方をチェックしながら、水の量を調整しています。
龍田農園

龍田農園では、江戸・文久時代から農業を営んでおり、年貢という形で熊本藩へお米を納めてきました。文久時代から約一五〇年の間、米づくりを続けてきたおかげで、「土」は肥え、栄養価の高いお米を育てることができるようになりました。またできるだけ安心してお召し上がりいただけるよう、残留農薬試験を行い、受注後精米・真空パックにて配送しています。ぜひ一度ヒノヒカリ100%龍田農園の「武蔵」をご賞味ください。
龍田農園
代表 西島祥二
〒861-8007 熊本県熊本市北区龍田弓削1-15-107
TEL 090-9495-7487 (月~金 9:00~17:00)
E-mail info@tatsudafarm.com
ホームページ http://www.tatsudafarm.com